元素を学ぶ全ての人へ

元素検定1級を目指して

元素検定を受けよう! 周期表の覚え方(完全制覇 第1弾) (2回目)

 

1.元素118個を全て覚える!? 

元素の基本と言えば、やはり周期表。ところで、皆さん、元素は一体何個あるかご存じですか?
何と2020年5月現在で、118個です!
多いような気もしますが、118個なら頑張ったら全部覚えれそうな気がしませんかしませんか?

f:id:LCMS:20200509123126p:plain
ご参考までに、文部科学省のウェブサイトにある第11版の”一家に一枚周期表”のリンクを張っておきます。

stw.mext.go.jp

皆さんも中学時代に水兵リーベ、僕の船・・・と覚えましたよね。
でも第4周期以降を覚えている人は、ほとんどいないのではないでしょうか?
(⇒受験に必要ないですからね(笑))

元素検定1級めざすには、やはり元素118個全てをマスターする必要がありますよね。ネットで検索しても118個全ての覚え方は中々出てないのが現状です。
 そこで、元素関連の書籍やネットで公開されている語呂合わせの中から、覚えやすそうなものをチョイスし、私が元素118個をマスターするのに”現在”使用している語呂合わせを順次ご紹介いたします。

今回は、”周期表を覚える第1弾”

⇒第1周期~第7周期までを”ドドン”と一気に覚えちゃいます。

勿論、皆さんの覚えやすいように変更してオリジナル化して頂いても結構ですので、一緒に118個マスターしてしまいましょう!

         Let's  go !

第1周期~第3周期+2

  、                   。         ある シッ クラー 
 H  He  Li    Be   B O C    N O    F Ne    NaMg    Al     Si    P   S    Cl Ar   K  Ca

 (すいへいリーベ、ぼくのふね。ナムあるシップすクラークか)

 

第4周期

スコ      マン。                      アッ      ブル   
    K  Ca      Sc    Ti  V  Cr    Mn       Fe  Co   Ni   Cu   Zn  Ga   Ge  As    Se    Br      Kr

 (かっか、スコッチばくろマン。てこにドアがゲアッセブルク)

 

第5周期

リボた、じらしい女房 路地裏をペダルで上がってイン 
    Rb      Sr        Y                Nb  Mo  Tc   Ru     Rd         Pd           Ag        Cd     In

スズキはアンチ テル服を着せ
 Sn           Sb       Te       I        Xe

(リボンした、いじらしい  にょうぼ  もってくる。ろじうらを ペダルであがって  かどをイン。スズキはアンチテル、ようふくを きせ)

 

第6周期(La:ランタノイドを除く)

せしめた    おー、スズキはイリスのプチ 英雄。
  Cs          Ba   Hf  Ta   W  Re         Os                Ir            Pt     Au

過ぎ たる    ールで!    ラドン温泉」
 Hg   Tl     Pb  Bi           Po       At     Rn

(せしめたバラは、たかくうれ。おー、スズキは  イリスのプチえいゆう。すぎたる  なまビールでポ!  あとはラドンおんせん)

 

第7周期(Ac:アクチノイドを除く)

  ッと羅府大仏   主。りで出す  蓮華
 Fr   Ra        Rf       Db    Sg   Bh      Hs    Mt      Ds     Rg       Cn   Nh

今      不良息子達、レベル  くておっかねぇ~」
Cn   Nh  Fl        Mc           Lv       Ts         Og

(フラッとらふで  だいぶつ  さがす ぼうず。はすのまわりで  だすれんげ。こんにち  ふりょうのむすこたち、レベルつよくて  おっかねぇ~)

 
いかがだったでしょうか?
多くて覚えれないと言った感じでしょうか。でも何度も繰り返し音読してると不思議と覚えれますので、安心して下さい。私はまず、ゴロ合わせの暗記文を何も見ずに言えるようになるまで、暗唱します。その後、暗唱しながら、元素記号をノートに書きながら覚えていくスタイルでマスターしました。

次回はLaランタノイド(15個)Acアクチノイド(15個)について、ゴロ合わせをご紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

2.オススメの本

今回のオススメ本は、元素についてあまり詳しく知らない初級者向けに、元素をもっと身近に感じ、面白いなぁ~と興味を持って頂くためのマンガ本を紹介させて頂きます。

元素に恋して マンガで出会う不思議なelementsの世界

www.amazon.co.jp

ズバリ! 元素を勉強するときに”一番最初に読んで欲しい本”です。化学の基礎である”元素”について、誰がどのようにして発見してきたかなど、学校では絶対教えてくれない化学の面白さをマンガで分かり易く解説してあります。第1話~第9話まであるのですが、あっと言う間に読めてしまいます。但し、本書だけで元素のすべて(118コ)を学べるわけではなく、重要な数種類のみがフューチャーされてますので、今後、続編を期待してます。

(本の内容)
第1話 予言者ー元素と周期表
第2話 光をもたらすものー錬金術と元素
第3話 炎の正体ー酸素
第4話 永遠の元素ー金
第5話 生と死の元素ー窒素
第6話 電気の缶詰ーアルミニウム
第7話 宇宙の元素ー水素
第8話 生命の元素ー炭素
第9話 輝きはいつか消えるー銀

最後に特に印象に残った内容を少しだけ、紹介いたします。


錬金術から化学、そして再び錬金術へ!?
第2話「光をもたらすもの 錬金術と元素」の話です。昔、人々はこの世の全てのモノは4つの基本元素(火、水、土、空気)から出来ていると信じていました。金(Au)は、昔から貴重で高価なものであり、金も4つの基本元素から出来ていると多くの人々は信じ、大金持ちになるため何とか別の物質から作り出そうと実験がなされました。これが錬金術の始まりです。今は基本元素は上記の4つではなく、水素(H)~オガネソン(Og)までの118コであることは周知のとおりです。勿論、金は元素なので錬金術では作れませんでした。しかし、金を作ろうと錬金術が盛んに行われた結果、化学の基礎技術(器具や手法)が発展して、錬金術は化学へと進化しました。そして現在はさらに科学が更に進み、何と原子力分野において(=粒子加速器で)人工元素を作り出すことができるようになり(例、ニホニウム(Nh)はビスマス(Bi)に亜鉛(Zn)を高速でぶつけて作り出します)、今や金も作れるのです。現在は世界中で新しい人工元素を作ろうと、まさに錬金術が再び行われているのです!!

②水素の発見秘話
第7話「宇宙の元素 水素」の話です。昔、炭酸カルシウムに酸を加えると二酸化炭素(CO2)が発生することが知られていました。この事象に興味をもったイギリスのキャベンデッシュは炭酸カルシウムを金属に変えて、酸をかけて見たら、ブクブクと二酸化炭素とは違うガスが発生することを発見。この気体を集めて、火を近づけるとボンと爆発し、試験管に水が出来ました。つまり、燃やすと水ができることから水の元として、水素と呼びました。でもなぜ水ができるのか、キャベンデッシュには解明できなかった。その原理を解明したのはフランスのラボアジエです。水蒸気を高温のスチール(鉄)に通すことで、鉄が酸化し(水の酸素が鉄と化合し)、酸素を失った水からは、水素が生成することを明らかにして、逆に水素を燃やす(酸化)ことで水ができることを証明したのです!! 

やはり、文書で説明するよりは、マンガの方が圧倒的に分かり易いので、是非実際に本書を手に取ってご確認頂くのが一番かと思います。

次回は、ランタノイド(15個)とアクチノイド(15個)を覚えます。これで、118個全ての元素を覚えることになるので、もしご興味があれば、よろしくお願いします。ではでは…